石灯籠の光源に“ゆらぎkiwami”を使ったとても素敵な写真を京都の大前さんから送って頂きました。

お客様から送られたかぐやを使った素敵な写真達です/庭園灯 石灯籠
  1. ホーム
  2. お客様から送られたかぐやを使った素敵な写真達です
  3. 石灯籠の光源に“ゆらぎkiwami”を使ったとても素敵な写真を京都の大前さんから送って頂きました。

“参石灯籠の光源に乾電池式LEDライトほのか“ゆらぎkiwami”を使ったとても素敵な写真です!!

<お客様の声>

さっそく【ゆらぎkiwami】を石灯籠に設置させていただきました。思っている以上の完成度の高い製品で感心いたしました。
開発された方のご苦労、ご努力はたいへんなものだったと拝察いたします
私共の石灯籠は設置面が障子面とフラットでしたので、光が下面に届かず、障子に暗い部分がくっきり出てしまいましたので、
電池・感応部をケースに入れずに分離して設置しました。もう少しリード線に余裕があればと思いましたが、
なんとか障子面に電池部の影が出ないようにもぎりぎり逃げて調整できました。
で、思ったのですが、電池を単4方式でさらに小型化した場合は点灯期間はだいぶ短くなってしまうのでしょうか?
電池につきましては充電式の単3電池と充電セット(単4も充電出来るものです)がたまたまありましたので、
切れたあとはそれでいこうと思ってます。
それと、気がついた点ですが、添付の説明書ですが、3通りの設定方法のそれぞれをもっとシンプルに箇条書き的に
記載していただいた方が解り易いかな?と感じました。まわりの明かりさ1・2・3とありますが1が何で2が何か説明がないので
よくわかりませんでした。何度か読み直して、別項に「設定3が一番暗い時に...」とありましたのでやっと気がつきました。(笑)
いずれにしても、NET上で動画での説明も丁寧に有ることですので問題はないかとは思っています。
これからもアイデアあふれた製品の開発を期待しております。      大前

大前様 とても素敵な写真を有難うございました。
写真があまり綺麗に撮られているので驚きました。 灯りの写真はとても難しいのでコツがあったら教えて欲しいです。
この写真を螢の華HPで紹介させて頂けないでしょうか? ご検討宜しくお願い致します。
乾電池についての御質問ですが 単3乾電池と単4乾電池の容量の差はなんと!2倍以上の開きがあり実用的には難しいと思い
どこでも手に入りやすく比較的小さい単3のみを製品化しております。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060  電池容量比較ページです。
また説明書の件は なるべく解りやすくしようといろいろ考えているうちにかえって解りづらくなってしまいました(^_^;)
今後参考にさせて頂きます。   これからも宜しくお願い致します。。

<お客様の声>

馬渕様
すばやいご返信ありがとうございます。電池の件よく解りました。
それと写真の件。こんな写真でよろしければOKですよ。
ただ庭園灯のハレーションが気になりましたので、何枚か撮り直してみました。よかったら、どうぞご自由にお使い下さい。
撮影の腕とかコツというよりも、レンズが明るく (F1.8)暗闇でノーフラッシュでも鮮明に撮影できる NikonのCOOLPIX 「P340」
とういうデジカメの性能かと思います。
今回は「夜景」と「オート撮影」モードでそれぞれノーフラッシュで撮ったものです。
まずはお礼まで。    大前 廣志